■松井 慶太 MATSUI Keita(指揮)本公演・6月26日〜30日
 1984年、青森県八戸市生まれ。3歳よりピアノ、15歳よりオーボエを学ぶ。16歳の時、ピアニストとしてポーランド国立クラクフ交響楽団と共演。
 2006年、韓国で行われたAsia Philharmonic Orchestraに参加し、指揮をチョン・ミョンフンに師事。2007年、東京音楽大学指揮科卒業。これまでに指揮を広上淳一、汐澤安彦、ピアノを島田玲子、宮原節子、オーボエを安原理喜、音楽理論を久田典子の各氏に師事。2007年、人気ドラマ『のだめカンタービレ』出演者の指揮指導にあたり、のだめオーケストラ演奏会を指揮。また、ハンガリーのブダペストにて、Duna Symphony Orchesterを、チェコのプラハにて、プラハ交響楽団室内オーケストラを指揮し好評を博す。
 国内では日本フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、山形交響楽団、九州交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、セントラル愛知交響楽団等を指揮。
 2008年~2013年には、NHK交響楽団定期演奏会(シャルル・デュトワ指揮:ストラヴィンスキー「エディプス王」、ヤナーチェク「グラゴル・ミサ曲」、ブリテン「戦争レクイエム」、マーラー「一千人の交響曲」、チョン・ミョンフン指揮:ロッシーニ「スターバト・マーテル」、ファビオ・ルイージ指揮:オルフ「カトゥリ・カルミナ」「カルミナ・ブラーナ」東京混声合唱団)の合唱指揮者として公演を成功に導いた。
 2009年、第15回「東京国際音楽コンクール」<指揮>入賞、奨励賞受賞。
 2011年4月、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスに就任。東京混声合唱団とのCDを2枚(「水のいのち」「クリスマス合唱名曲集」)リリースしている。
 
合 唱 ピアニスト 指揮者      
■東京混声合唱団 THE PHILHARMONIC CHORUS OF TOKYO
1956年、東京芸術大学声楽科の卒業生により創設された日本を代表するプロ合唱団。コンサートの開催を演奏活動の中心に置き、広範な分野の合唱作品の開拓と普及に取り組んでいる。
東京、大阪での定期演奏会、各地での特別演奏会、内外のオーケストラとの共演やオペラへの出演、青少年を対象とした鑑賞音楽教室、海外公演を含む年間200回の公演のほか、レコーディングやテレビ、ラジオへの出演がある。
レパートリーは、創立以来行っている作曲委嘱活動で生まれた207曲を数える作品群をはじめ、内外の古典から現代作品までと全合唱分野を網羅している。
田中信昭(桂冠指揮者)、山田和樹(音楽監督)、ヴォルフディーター・マウラー(首席客演指揮者)、松原千振(正指揮者)、大谷研二(指揮者)、松井慶太(コンダクター・イン・レジデンス)、伊藤翔(コンダクター・イン・レジデンス)、水戸博之(コンダクター・イン・レジデンス)、山田茂(副指揮者)など、多彩な指揮者陣を擁している。
文化庁芸術祭大賞、音楽之友社賞、毎日芸術賞、京都音楽賞、創立20周年企画「合唱音楽の領域」によるレコード・アカデミー賞などを受賞している。
1996年より日本を代表する芸術団体として「文化庁特別重点支援」の指名を受けている。
2007年、サントリー音楽賞、中島健蔵音楽賞を受賞。
2010年7月にフィンランド公演を開催し絶賛を博した。
2016年、創立60周年。
2017年4月モスクワにて「ロストロポーヴィチ国際フェスティバル」公演。

http://toukon1956.com(ホームページ) 
https://twitter.com/toukon1956(ツイッター)
http://www.facebook.com/tokyokonsei(フェイスブック)
http://tokon.jp(東混団員ファンタスティックブログ)
http://toukon1956.comhttp://livepage.apple.co.jp/https://twitter.com/toukon1956http://livepage.apple.co.jp/http://www.facebook.com/tokyokonseihttp://livepage.apple.co.jp/http://tokon.jphttp://tokon.jpshapeimage_4_link_0shapeimage_4_link_1shapeimage_4_link_2shapeimage_4_link_3shapeimage_4_link_4shapeimage_4_link_5shapeimage_4_link_6shapeimage_4_link_7
 
東京混声合唱団
THE PHILHARMONIC CHORUS OF TOKYO
水戸 博之
MITO Hiroyuki 
■水戸 博之 MITO Hiroyuki (指揮)本公演・11月22日〜12月1日
 1988年、江別市出身。北海道立大麻高等学校を経て東京音楽大学、 及び同大学大学院作曲指揮科(指揮)を卒業。在学中の6年間、給費特待奨学生に選ばれる。
これまでに指揮を広上淳一、汐澤安彦、田代俊文、加納明洋、三河正典、ピアノを奥山優香、北島公彦、米田栄子、野田清隆、音楽理論を伊左治直の各氏に師事。
 2010年、サントリーホール主催レインボウ21デビューコンサート出演。 2012年、東総文化会館「東総の第九」にて東京音楽大学シンフォニーオーケストラを指揮。
井上道義、及び下野竜也両氏によるマスタークラスを受講し、いずれも優秀者に選出され、オーケストラアンサンブル金沢、金沢大学フィルハーモニー管弦楽団、上野学園大学管弦楽団を指揮する。
 また、東京混声合唱団の合唱指揮者としてNHK交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団定期演奏会に出演する他、同合唱団の文化庁主催による巡回公演を指揮。
その他、日生劇場、及び藤原歌劇団のオペラ公演に副指揮者として携わる。
 現在、オーケストラトリプティーク常任指揮者、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンス、八王子ユース弦楽アンサンブル副指揮者。
 2016年よりNHK交響楽団よりパーヴォ・ヤルヴィ氏のアシスタントに任命され、ヤルヴィ氏が指揮する同団の公演に携わる。 
 
前田 勝則
MAEDA Katsunori
■前田 勝則 MAEDA Katsunori(ピアノ)本公演・6月19日〜24日
  山口県に生まれる。東京学芸大学教育学部芸術課程音楽専攻卒業。
東京芸術大学大学院音楽研究科首席修了、修了時にNTTドコモ奨学金を授与される。  
ピティナ・ピアノコンペティションデュオ部門特級最優秀賞受賞をはじめとして、 多摩フレッシュ音楽コンクール、日本室内楽コンクール、吹田音楽コンクール、大曲新人音楽祭コンクール、かずさアカデミア音楽コンクールなどに上位入賞。
また、NHK-FM「土曜リサイタル」、東京文化会館新進音楽家デビューコンサート、ABC新人コンサート、 日演連推薦/新人演奏会などのオーディションに合格、 演奏会に出演。
これまでに、大阪フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、東京混声合唱団と共演。
現在、ソロ、室内楽、及び声楽・合唱のピアニストとして活発な演奏活動を繰り広げている。
 
若月 直子
WAKATSUKI Naoko
■若月 直子 WAKATSUKI Naoko(ピアノ)本公演・6月26日〜30日
 高校在学中に北海道学生ショパンコンクール入賞。
 武蔵野音楽大学器楽学科(ピアノ専攻)を卒業。ピアノを神野留美子、中根伸也、土田英介の各氏に師事。
 1990年、東京ソナーレ・ピアノコンクール銀賞受賞。1994年には全日本演奏家協会オーディションに合格、同協会主催の推薦コンサートに出演し好評を博す。
 現在は、フリーのピアニストとして、ソロ活動のほか、東京混声合唱団、
東混ゾリステンとの共演を中心に活動。また、内外の一流演奏家との共演や放送、
レコーディング等、幅広く活躍している。
 
田島 葉子
TAJIMA Yoko
■田島 葉子 TAJIMA Yoko(ピアノ) 本公演・11月22日〜12月1日
 国立音楽大学ピアノ科卒業。同大学院修了。日本ピアノコンクール第2位入賞。ソロ活動のほか、東京混声合唱団との共演等幅広く活躍。埼玉県芸術総合高等学校非常勤講師。尚美学園大学、大学院演奏助手。二期会ピアニスト。
 
松井 慶太
MATSUI Keita 
伊藤 翔
ITO Sho 
■伊藤 翔 ITO Sho(指揮)本公演・6月19日〜24日
1982年東京都生まれ。桐朋学園高等学校音楽科及び桐朋学園大学音楽部指揮科卒業。2005年からローム音楽財団の奨学金を得て、ウィーン国立音楽大学に留学。これまで小澤征爾、秋山和慶、黒岩英臣、上杉隆治、高階正光、湯浅勇治、E.アチェル、M.ストリンガーの各氏に師事。
2011年5月、ポーランドで行われた「第5回ヴィトルド・ルトスワフスキ国際指揮者コンクール」で第2位を受賞。
大学在学中より、大阪フィルハーモニー交響楽団など国内のプロオーケストラと客演を重ね、海外では、クラクフ国立室内管やジェショフ・フィルハーモニー管弦楽団での客演が好評を博した。
これまでに大阪フィル、大阪響、神奈川フィル、九州響、京都市響、群馬響、新日本フィル、仙台フィル、中部フィル、東京シティ・フィル、東京フィル、日本センチュリー響、日本フィル、兵庫県立芸術文化センター管、広島響等に客演。
2008年7月から2009年3月まで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の指揮研究員、2009年4月より2012年3月まで神奈川フィルハーモニー管弦楽団副指揮者を務める。
2012年4月、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスに就任。
上野学園大学非常勤助教。
2016年10月、第1回「ニーノ・ロータ国際指揮コンクール」で優勝。